正社員を目指せるチャンスが、ふたたび到来です!
正社員を目指す求職者の皆さんへ
給与をもらいながら職業訓練を受けて、正社員を目指せるチャンスが、ふたたび到来です!
前年度に引続き、令和4年度も福井県と福井県人材派遣協会(事業受託団体)が、全力であなたの就職をサポートします!!
福井県労働移動促進事業とは?
離職を余儀なくされた方や新しい分野に挑戦したい方、または介護や育児明けの職場復帰を目指しているなどの方々を福井県と福井県人材派遣協会が全力でサポート!
令和4年度は、2つのコースがあります!
派遣会社から給与を受け取りながら1か月の職業訓練を実施、その後県内企業へ1か月のトライアル派遣を経験し、正社員としての就職を目指すコースです。
派遣会社から給与を受け取りながら、県内企業で31日間のトライアル派遣を経験し、正社員としての就職を目指すコースです。
令和4年度の実施期間は、2022年6月8日(水)~2023年3月31日(金)です。
前年度の参加者の感想(体験できること)
(クリックすると拡大表示できます)
前年度の福井県労働移動促進事業に参加した人たちの感想の一部を、アンケートからご紹介します。
・共通基礎訓練では、社会人としての基本的なことを学べました。
・ビジネスマナーの見直しや社会人基礎力を元にしたグループワークを通して、主体性を身に付けることができました。
・独学でIT系の勉強をしていたが、1人で進めるには限界があり、専門の方に指導してもらえる機会があったのは良かった。
・製造の勉強とは何があるんだろう?と思っていたが、訓練を受けてみると、学ぶべきことがたくさんあることを知りました。上司の指示に従ってやることにもそれぞれ意図があるんだな、と気づかされました。
・最初は何から始めていいのかも分からなかったが、日々のカリキュラムがあることで、介護の基礎を学ぶことができた。
・何となく「就職しないとなぁ~」と思っていたところ、福井県主催の事業で給料をもらいながら勉強できるチャンスがあったのは、とてもラッキーだった。結果として、正社員就職もできて本当に良かった。
・まともに働いたことが無かった自分が、訓練を受けさせてもらって正社員にもなれたのがとても嬉しいです。派遣会社の人にも色々とサポートしてもらって大変助かりました。
「2ヵ月コース」のご紹介
派遣会社から給与を受け取りながら1か月の職業訓練を実施、その後県内企業へ1か月のトライアル派遣を経験し、正社員としての就職を目指すコースです。
< 概要 >
○対象者
・正社員就職を目指す求職中の方
・1年以内に公的職業訓練(公共職業訓練、求職者支援訓練など)を修了もしくは中退した者ではないこと
○募集定員
100名
○給与、通勤手当、社会保険など
職業訓練時…166,600円/月
トライアル就労時…(IT)190,000円/月
…(ものづくり、介護サポート、観光・おもてなし)170,000円/月
通勤手当…別途支給します
社会保険…雇用保険、労災保険に加入します
○就業時間
職業訓練時…8:30~17:30(うち実働7~8時間。休憩60分)
トライアル就労時…派遣先企業の就業時間に準じます
○休日
職業訓練時…土日祝日
※訓練日数は、原則20日間です
トライアル就労時…派遣先企業の就業カレンダーに準じます
※就業日数は、原則20日間です
○正社員就職先(トライアル就労先)の候補
・IT(IT分野)の企業または職種
・ものづくり(製造分野)の企業または職種
・介護サポート(介護福祉分野)の企業または職種
・観光・おもてなし(サービス業分野)の企業または職種
(注)内容は検討中の部分もあり、変更が出る可能性が有ります。
< 職業訓練について >
5日間の共通基礎訓練と15日間の分野別訓練を実施します。
○共通基礎訓練
ビジネスマナー、コミュニケーションスキル、働く上での心構えなど基礎的な内容を予定しています。
訓練実施場所は、基本的に雇用される派遣会社(本事業参加企業)です。
○分野別訓練
求職者の皆さんの希望や適性を考慮した上で、次のいずれかの分野の訓練を受講します。
・IT(IT分野)
・ものづくり(製造分野)
・介護サポート(介護福祉分野)
・観光・おもてなし(サービス業分野)
訓練実施場所は、基本的に雇用される派遣会社(本事業の参加企業)、またはOJT訓練先です。
< 雇用開始予定日について >
随時、雇用開始します。
最終の雇用開始日は、2023年1月11日(水)です。(予定)
(注)内容は検討中の部分もあり、変更が出る可能性が有ります。
< トライアル就労(派遣就業)と正社員転換について >
1ヵ月間の職業訓練受講後に、正社員就職を目指すトライアル就労(派遣就業)を行います。
※紹介予定派遣制度を活用します。
職業訓練受講後の速やかなトライアル就労(派遣就業)に向けて、人材派遣会社の担当社員がサポートを行います。
トライアル就労(派遣就業)中は、派遣先企業の業務に関する知識や技能を習得し、正社員転換を目指します。
(注)トライアル就労のマッチングおよび正社員就職を確約するものではありません。
「31日コース」のご紹介
派遣会社から給与を受け取りながら、県内企業で31日間のトライアル派遣を経験し、正社員としての就職を目指すコースです。
< 概要 >
○対象者
・正社員就職を目指す求職中の方
・訓練期間7ヵ月以内の公的職業訓練(公共職業訓練、求職者支援訓練など)を修了してから、1年以内の者であること
○募集定員
100名
○給与、通勤手当、社会保険など
(IT)190,000円/月
(ものづくり、介護サポート、観光・おもてなし)170,000円/月
通勤手当…別途支給します
社会保険…雇用保険、労災保険に加入します
○就業時間
トライアル就労先(派遣先企業)の就業時間に準じます
○休日
トライアル就労先(派遣先企業)の就業カレンダーに準じます
※就業日数は、原則20日間です
○正社員就職先(トライアル就労先)の候補
・IT(IT分野)の企業または職種
・ものづくり(製造分野)の企業または職種
・介護サポート(介護福祉分野)の企業または職種
・観光・おもてなし(サービス業分野)の企業または職種
(注)内容は検討中の部分もあり、変更が出る可能性が有ります。
< 雇用開始予定日について >
随時、雇用開始します。
最終の雇用開始日は、2023年2月8日(水)です。(予定)
(注)内容は検討中の部分もあり、変更が出る可能性が有ります。
< トライアル就労(派遣就業)と正社員転換について >
31日間の正社員就職を目指すトライアル就労(派遣就業)を行います。
※紹介予定派遣制度を活用します。
トライアル就労(派遣就業)中は、派遣先企業の業務に関する知識や技能を習得し、正社員転換を目指します。
人材派遣会社の担当社員がサポートを行います。
(注)トライアル就労のマッチングおよび正社員就職を確約するものではありません。
トライアル就労の受入れを希望される企業の皆さまへ
トライアル就労の受入れを希望される企業の皆さまは、福井県人材派遣協会事務局または下記参加会員企業までお問い合わせください。
求職者の皆さんをサポートする人材派遣会社(福井県人材派遣協会 参加会員企業)について
令和4年度福井県労働移動促進事業は、福井県人材派遣協会が受託運営を行います。
実際には、福井県人材派遣協会の会員企業のうち本事業へ参加する人材派遣会社10社が、正社員就職を目指すサポートをします。
< 参加会員企業10社 >
株式会社キャリアプラス(事務局担当)
< 福井県人材派遣協会とは >
福井県人材派遣協会(会長 中田善弘(株式会社キャリアプラス 代表取締役))は、労働者派遣法の趣旨に則り、自主的な取組みを通じて福井県下の労働者派遣事業の健全な発展を図り、福井県における労働力の需給の適正な調整および派遣労働者の雇用の安定その他福祉の増進に寄与することを目的として活動しています。
会員企業として、福井県に本社または事業所がある人材派遣会社15社が加盟しています。
主な活動内容として、求職者のマッチング支援を行う合同就職説明会の開催、会員企業とその社員の法律や関連制度への理解度を高め、より適正かつ効果的な運営ができるようになることを目的とした勉強会の開催などがあります。
お問合せと応募方法について
< お問合せ先 >
福井県人材派遣協会 福井県労働移動促進事業事務局
(株式会社キャリアプラス内)
TEL 0776-34-1570(受付時間 平日の9:00~17:00)
MAIL idou@cpcl.jp
所在地 福井県福井市飯塚町7-10-10
< 応募方法 >
ハローワークにて公開される求人票を元にハローワークの窓口からご応募いただくか、上記の人材派遣会社10社に直接ご応募のお問合せをお願いします。
※求人票は準備ができ次第、ハローワークにて公開します。
主催 福井県 産業労働部 労働政策課(TEL 0776-20-0390)
事業受託団体 福井県人材派遣協会
事務局(株式会社キャリアプラス内 TEL 0776-34-1570)
求職者の皆さんのご応募お待ちしています!